
椿井木工舎POPUP・ダーニングマッシュルーム作り&ダーニング体験ワークショップ
長野県上松町にて製作を行っている「椿井木工舎」のPOPUPを4月17日(木)~4月21日(月)の期間開催します。
期間中は、カトラリーやトレー、ダーニングマッシュルームなどの美しくて温かみある木工品が一同に並びます!

また、4月19日(土)・20日(日)の2日間は、「椿井木工舎」の二宮ご夫妻を招いて「ダーニングマッシュルーム作り」と「ダーニング体験」ワークショップも開催!
ワークショップは事前ご予約制ですので、ぜひこの機会にご参加ください。
■ダーニングマッシュルーム作り&ダーニング体験ワークショップ
4月19日(土)・20日(日)の2日間、ダーニングマッシュルーム作り&ダーニング体験ワークショップを開催します。
長野県上松町にて製作を行っている個人工房「椿井木工舎」の二宮ご夫妻を問touにお招きし、ダーニングマッシュルーム作りに椿井木工舎の二宮大輔さん、ダーニング体験に各地でイベントや教室を開催している奥様の二宮美香さんのワークショップを開催します。
【午前】ダーニングマッシュルーム作り+おためしダーニング体験(講師:二宮大輔さん)
ダーニングマッシュルーム作りでは、傘の部分と軸の部分を、
それぞれお好きな樹種からお選びいただき、接着します。
お選びいただける樹種は当日のお楽しみです。
お好きな樹種を組み合わせて自分だけのダーニングマッシュルームを作りませんか?


【午後】本格ダーニング体験(講師:二宮美香さん)
日頃から愛用しているセーターやニット靴下など、穴の空いてしまったものや汚れのついてしまったものをダーニングで直していきます。
はじめに基本の直し方や糸による違いなどを説明し、それからお気に入りのアイテムをダーニングしていただきます。
自分だけのかわいいアイテムに大変身します!
ダーニングが初めてという方も、経験のある方も大歓迎です。
一緒にちくちく時間を楽しみましょう。


椿井木工舎ワークショップ@問tou
ダーニングマッシュルーム作り ダーニング体験
・開催日時:2025年4月19日(土)/20日(日)
・ご予約枠:
【午前:ダーニングマッシュルーム作りと簡単ダーニング】
10:30〜12:30
【午後:本格ダーニング教室】
13:30〜15:30
・募集人数:各回 5名(先着順)
・会場:『問tou』
長野東御市八重原1807-1 芸術むら公園内 憩いの家(駐車場あり)
最寄りの駅からの公共交通機関がありません。
お車、タクシー等で直接お越しください。
(当日連絡先[問tou] TEL:0268-75-7488)
・代金:
【午前:ダーニングマッシュルーム作りと簡単ダーニング】5,830円(税込)
【午後:本格ダーニング教室】3,300円(税込)
【通し参加コース】9,130円(税込)
※午前・午後のワークショップを両方ともご参加いただけます。
・お申込み:
わざわざオンラインストアよりご予約ください。https://waza2.com/products/even015?srsltid=AfmBOopXmI2xxV1HBGuMK1rLPywGALpRwdAYoQKM_1yv9CKnqZfpUR65
お申込みお待ちしております!
■椿井木工舎
「椿井木工舎」二宮大輔さんが製作を行っている個人工房です。二宮さんは自動車メーカーのクレイモデラー(自動車のデザインができあがった後に立体におこす仕事)として十数年従事した後、長野県上松町の学校を出て2017年に独立開業されています。
椿井木工舎では、製品づくりの前に、まず治具(じぐ)を自作します。治具とは、生産の現場において、部品を固定し作業をやりやすくするなど作業の効率化や精度の向上を目的に製作されるもので、定番として販売されることが決まったプロダクトに関して、それに合った治具を製作します。治具の不具合はそのまま製品の品質に直結するため、治具作りはとても慎重に行ないます。
この治具を駆使することによってより効率的かつ安全に加工ができ、さらにここから使いやすさやデザインを追求していくため二宮さんの細部まで細やかで精密な手仕事が加わり、正確無比な職人技の宿った作品が生まれます。
「手作りの治具を使った効率的な加工」と「高い技術の手仕事による加工」から、美しく使いやすいデザインを纏ったプロダクトを、安定的に製作されている工房が椿井木工舎です。